2021/11/21

sponsored link
釣行44回目
2018年9月23日(日)9時15分~14時15分 大潮 干潮10時15分 天気 曇のち晴 波1M 風 北東→ 2-5M
ブログランキング参加してます。下記のバナーをポチっとお願いします♪!(^^)!
にほんブログ村
釣行44回目ヒラメ狙い
天候の良い、秋の日曜日♪
こんな日は海で食料調達のお仕事です♪♪♪
。
。
。
っというか、釣りするだけですが。。。orz
事前にこのブログ見ていただいている方、SさんとMさんの2名よりご連絡をいただき、一緒に海にでることになりました♪
現地集合です。
三浦K湾
5:45 朝起きて釣りの準備してるとメール着信!
Sさんからでした。現地でMさんとお話しされて「先にボート出してますね♪」との事。
Mさんと面識ないはずなのですが、さすがそこは釣り好き同士!!!
ご紹介する前に、現地で声をかけあってお知り合いになられてたようです。
僕も中年で友達つくるの難しいですが、趣味が同じだといいですよね。
特に釣りは仲良くなりやすいと思います。
一緒に2馬力ボートで釣りしませんか♪
っとかるく仲間募集の営業です♪
水没しました
7:00 現地ちかくのコンビニで飲み物を買ってるとメール着信。Mさんから「水没しました」と!
大丈夫か確認すると大丈夫との事。もう近くなので現地に急ぎます。
現地に到着すると海辺にMさんを発見。
お話しを伺うと岸払いの際に、2馬力ボートを安定させるためのフロートがあるのですが、片方外れてしまい左右の浮力のバランスが崩れて、船が海に対して横になり波をかぶって浸水したとの事。
Sさんは先にボートを出して沖にでていた為、近くにいた、ボートをだそうとしていた3人組みの人に助けていただいたとのことでした。
ありがとうございます<(_ _)>
海を見ると、波はやや高め。風は北東でやや強めでした。
Mさんはボートを購入したばかりで今日が進水式だったのですが、初めてボートだすには、波風がちょっと難しい感じでした。
あと、ちょっとことした事で水没してしまい、やっぱりボートは怖いなーと思いました。
自分が初めてボート出したときは、ほぼベタナギだったんですが、それでもちょっとした波だったり、オールがうまく機能しなかったりビビッていた記憶あります。
経験を積んでいけば、自分のボートの性能と能力がどれくらいか分かってきて、ボート出せるか出せないか判断できるようになるんですが、最初は難しいですよね。
自分の経験を一つだけ。。。(他にもいろいろありますが(;O;))
あんまり書くのいやですが、今後2馬力ボート始める方の参考になるかもと思い。。。(^_^;)
昔話になりますが、風速6M、波2Mの時に、今も乗っているボート「bic245」で釣りにいって、ボート出してみたことありました。。。
当時2馬力エンジンなしで、手漕ぎボートとして利用してました。
海岸で「風が収まらないかなーっ」と朝6時から待ってると、後からきたインフレータブルボートの二人組が2馬力ボートを出して岸払いして沖にいきました。
これ位ならいけるのかな?と思い、
危なそうだったらすぐ引き返すせばいいし、最悪流されても、北東の風だから沖にながされる事はないとの計算もありました。
それで僕も、強風で波も高い中、なんとか岸払い。浸水しながらでしたが。。。
ですが、岸から500M位いったところで、沖はもっと風も波も高く、とても釣りなどできる状態じゃないことがわかり、岸にかえろうとしました。
波が強いので、オールで力いっぱい漕がないと岸払いした場所へ進みません。
思いっきり漕いでいたら、「ボキッ」と音がして、右側のオールクラッチが壊れました。
※参考 bic245の標準のオールクラッチは使っていると破損すると考えた方がいいです。いままで2回壊れました。そもそも壊れる想定のもので予備が1つついてます。今は金属性のものを使ってます。
ヤバイ漂流じゃん!どうしよう!!!
風が強くあっという間に流されていきます。風下は暗岩のある岩場地帯。このままだと船が乗り上げる可能性がありました。
そうなると命にかかわってきます。
僕は、まずアンカーを入れました。
そして、アンカーが効いた事を確認。最悪118だと思い、携帯がつながる事を確認して、落ち着こうと思いタバコで一服。知恵をふりしぼります。
まずは、一つのオールを両手で持ち、右側漕いて、左側漕いでっと順番に、カヌーの川下りみたいにする方法。
アンカーを入れたままで試してみます。
船の幅がカヌーよりあるので、オールを交互に漕ぐのちょー大変です。
平水時なら使えるかもしれませんが、こんだけ強風で波が高いと、風や波にながされる方が早くダメでした。
つぎに、オールクラッチを付けるところの穴にロープを通し、オールに結んで漕いでみました。
オールがずれないように結べば、いつもより全然、力が伝わりませんが、ちょっとは漕げそうでした。
これなら、岩場地帯までまだ距離があるので回避できそうでした。途中に何かあってもちょっとは回避できそう。
これしかないと覚悟を決め。アンカーを上げようとするが上がりません。
力いっぱいで外そうとすると、船首が下を向き、船内にどんどん海水が入ってきます。
これも平水時であれば、逆側に回って簡単に外れたと思うのですが、こんな天候の時は無理です。風上にボートがすすまないんですよね。
いったん、船の中の海水を外にだして、アンカーロープを切断して、勝負しました。
。
。
。
無事に岸に到着。
。。。到着というか漂流して岸に流れついた感じです。
ボート出した場所からかなり離れた場所でしたが、自分が悪いと反省し、罰だと思い海岸沿いを重いボートを長距離転がしたことがあります(;O;)
今では、風速5M以下 波は1.5M以下の予報でないとボートを出さない目安にしてます。
ただ、現地では予報より強かったり弱かったりがあるので、最終的には経験で判断してます。
ボート固定してのヒラメ釣り
9:15まで待ちましたが、風も波もおさまりません。Mさんには、天候のいい日にもういちど。ということになりました。
僕は岸払いして沖にでます。
Sさんを発見。お話しを伺うとボチボチ釣れているようです。
9:30 ポイントに到着。いつもは僕一人なのですが、珍しく他にボートが2台。カワハギですかね。
僕はアンカーでボート固定してのヒラメ釣り。前回はたまたまでしたが今日は狙って釣りたいです。いろいろわかってきたら、一日に何枚もヒラメが釣れるかも!!!という欲もあります!(^^)!
まずは、アミコマセで魚を寄せるのですが。。。
。
。
。
コマセカゴを忘れてきました。。。orz
しょうがないので、海面にコマセを撒く方法。
今日も魚影がこく、イワシやらサバやら集まってきます。
エサのイワシをゲット。
10:30 イワシエサの竿に反応!
食い込むのをまって合わせます!
ちょーデカイ感じ。かなり引きます!!!
数分の格闘の上、上がってきたのは。。。
アカエイさん。
。。。いい引きしてたのに、ガッカリです。いつもならそんなにいい引きしないのに。
ただ、エイさん。
よそで食べた記事あったんで、美味そうなのが釣れたら、一度は食べてみたいと思ってました。
ただデカイので、これクーラーボックスに入れたら他の魚はいりません。
他に魚つれなかったら持って帰ろうと思い、いったんキープ。
なんか美味しそうじゃないですか。
このエイ。
いい引きしてたし。
10:45 しかし、直後にイワシエサの竿にアタリ!
マハタさんでした♪
。
。
。
!(^^)! マハタ > アカエイ (;O;)
っということで、エイさんは海へお帰り頂きました<(_ _)>
ちょっと良かったようなさみしいような微妙な感じです。
その後、イワシエサには、もう一匹マハタ。カサゴが釣れました。
サビキはイワシとサバが掛かります。
オキアミがあったので使ってみましたが、サバとクサフグが一匹でした。
そして 12:15 イワシエサに反応!
もぞもぞしてからの食い込み!
今度は。。。
ヒラメさん。来ました♪
41cmでした。
12:30 いままで釣れなかったアジが釣れ出します。短時間でしたが17匹ゲット。2週間前は平均12cm位でしたが、今回は16cm位に成長してました。
14:15 まだ魚の反応ありましたが、早起きして疲れたので、Sさんにご挨拶し撤収しました。
本日の釣果
アジ 17匹
イワシ 40匹
サバ 13匹
カサゴ 1匹
マハタ 2匹
ヒラメ 1匹 41cm
その他はエサかリリース
この記事が参考になった方は下記バナーをクリックお願いします↓
にほんブログ村
お読みいただき、ありがとうございました♪
コメント
初めてコメントさせて頂きます。
1年前より狩猟免許や銃所持を進めてきて、やっと今所持許可申請中です。
所持する銃は「ハンツマンリーガル」でして、所持されている方が少ないのか、ほとんどネットに情報は無いように思えます。
そんな中 むつぞうさん の記事を見てありがたく勉強させて頂いております。
そして、ほとんどコメントしたりしないのですが、なぜか書きたくなった理由があり、実は私もボートに2~3年前より乗っておりまして、乗ってるボートはBIC245+ホンダ2馬力です。あまり釣りに行く事が出来ず回数は少ないのですが同じような感じです。
記事が昨年9月で止まっていますが、お元気でしょうか。
またぜひ再開してほしいのですが。
今後とも宜しくお願いします。
by てる 2019年2月19日 12:52 PM
てるさん。初めまして。
銃もボートも一緒だなんて、すごいご縁ですね!!!
こちらこそよろしくお願いします。
去年、携帯電話を水没させて、今年スマホ水没させて、仕事が忙しくなってしまい、ほったらかしになってましたが、釣りにも狩猟にも行っております。
やっとやる気がでてきたので、まとめて記事書こうと思ってました。
今後ともよろしくお願いいたします。
また、良かったら、一緒に釣りか狩猟行きませんか?
お話聞きたいです。
by minasys92 2019年2月19日 8:07 PM
初めまして 横浜在住で三浦半島でボート釣りを
楽しんでます。ボートはJ社260、ホンダ2馬力です。
よく行くのは長浜辺りでK湾は以前手漕ぎで行きました
記事とても参考になり楽しく読んでます。
今後とも宜しくお願いします。
by タカ 2019年5月2日 2:39 PM
タカさん。コメントありがとうございまーす♪
長浜いーですよね。
一度、長浜からボート出したことあります。
僕の木っ端ボートだと相模湾側は怖くてなかなか一人ではいけません。
ご機会ありましたら是非、ご一緒させてください。
よろしくお願いします。
by minasys92 2019年5月3日 8:11 PM
たか(近藤)です。
先程はエンジントラブルで困っているところ
親切に救助して頂き本当にありがとうございます。
感謝の気持ちで一杯です。
釣りは、エンジンの修理で少しお休みしますが
直り次第また行きます。
その節は宜しくお願いします。
by タカ(近藤) 2019年5月5日 4:28 PM
とんでもございません。またご一緒できるればうれしいです。6月はK湾シロギスシーズンなんで休みはだいたいいると思います。よろしくお願いいたします。
by minasys92 2019年5月19日 11:35 PM