2021/11/21
sponsored link
神奈川県狩猟免許試験
神奈川県狩猟免許試験
2017年7月22日(日) 狩猟免許 わな猟試験を受けてきました。
受験申込みは、神奈川県庁にある、環境農政局緑政部自然環境保全課
今回はもともと第一種銃猟免許持っているので、追加でわな猟免許受験です。
写真が700円、狩猟免許申請手数料が3900円
費用は合計、4,600円ですね。
ただその前に。。。
どうしようか悩んだんですが、やっぱり技能テストで落ちるのやだったんで、7月1日(日)ワールドポーターズでの猟友会の講習に参加しました。これが10,000円
合計 14,600円です。
結果としてはやっぱり講習行ってよかったと思いました。
試験会場は、今年も横浜市旭区にある「神奈川県立産業技術短期大学校 東キャンパス4階」です。
試験当日
午前中は知識試験
9:50 知識試験開始です。
1種類受けるのか、2種類受けるのか、3種類受けるのかで終了時間が違います。
参加者は100人位でしょうか。
僕は今回狩猟免許所持していて、わな猟を追加で受験ですので、
試験時間は30分。問題は三択で10問。7割以上の正解で合格です。
。
。
。
5分で問題終わりましたが、開始30分すぎるまで退席できない感じです(;O;)
知識試験ですが、第一種銃猟免許もっている人が「わな猟」を取得したいとき、どこの勉強すればいいかよく分からなかったのです。
大日本猟友会の狩猟免許試験例題集を読むと、
”試験の一部免除
すでに狩猟免許を取得している人が、他の猟法に関する狩猟免許試験を受ける時は、知識試験のうち、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令、鳥獣に関する知識及び鳥獣の保護及び管理に関する知識の試験が免除される。”
とあったので、「猟具に関する知識」を全部勉強しましたが、
狩猟読本のⅣ章「猟具に関する知識」の中の、わなに関する知識だけ勉強すれば大丈夫でした。
狩猟試験問題集だと第3章の2 猟具に関する知識(わな猟猟具)ですね。
僕は一応、あみや銃も復習してテストに臨んだのですが、必要なかったです(;O;)
※僕の感じた感想です。テストは自己責任でお願いします♪
午後の適正検査と技能試験
適正試験は、第一種狩猟免許を取った時と全く一緒でした。
名前を呼ばれたら返事をする。これが聴力の検査。
そのあと、体操をして体や指が正常に動くか検査。
最後に視力の検査をします。3分位で終了。
技能試験です。
初めは、教官が鳥獣の絵をだして、それが狩猟鳥獣なのか、非狩猟鳥獣なのか一瞬で判断する試験です。
狩猟鳥獣であれば解答用紙に鳥獣の名前を記入して、非狩猟鳥獣であれば「×」を記入します。
わな猟免許のために、覚えるべき鳥獣が16いますが、全部でたので全部覚えた方がいいです。
わな猟免許の狩猟鳥獣
タヌキ、キツネ、テン、イタチ(オス)、ニホンジカ、アライグマ、ハクビジン、アナグマ、ミンク
わな猟免許の非狩猟鳥獣
モモンガ、オコジョ、カモシカ、イタチ(メス)、ニホンリス、ムササビ、ニホンザル
以上16種です。
イタチのオスとメスが難しかったです。初めにでてきたイタチがメスだと思って答案用紙に「×」と書きました。その後、さらに小さいイタチがでてきて、コッチがメスか!と思ってそこは「×」したのですが、初めに間違えた問題が何番かわからなくて修正できませんでした(;O;)
それが終わると、
猟具の判別のテストです。
わなの猟具が6種類並べられて、使用できる猟具には「○」使用できない猟具には「×」をつけます。
今回の僕のテストでは、くくりわな(基準を満たしたもの)、はこわな(小型の金属性)、筒式イタチ捕獲器(ストッパー付)、はこおとし(さんなし)、とらばさみ、筒式イタチ捕獲器(ストッパーなし)
以上6点が使用されていました。
猟友会の講習会で学んだものと全く一緒だったので問題なかったです。
最後は、わなの架設。
これも猟友会の講習会で、はこわなに触っているひとならすぐにできます。
僕は5秒かからなかったです。
初めて見る人にはやっぱり難しいかも。。。
架設できないとそれだけで、不合格になります。
やっぱり講習会には、参加した方がいいかもしれません。
これで、全行程終了。
終了した人から帰ってOKです。
合格発表は8月10日(金)。
。
。
。
受かりましたー♡
こんだけ能書きたれて落ちてたらどうしようと思ってましたが、良かったです♪
猟期の楽しみ増えました♪
お読みいただき、ありがとうございました♪
最新の狩猟ブログ記事を読みたい方はこちらから↓